高校生・受験生のための東京科学大学 理工学系オープンキャンパス2025開催

2025年9月29日 公開

2025年10月21日 更新

東京科学大学(Science Tokyo)は8月6日に「高校生・受験生のための東京科学大学 理工学系オープンキャンパス2025」を開催しました。当日は猛暑の中、全国各地から多くの方々にご来場いただきました。また、オンラインでも多くのご参加がありました。

東京科学大学 理工学系オープンキャンパス 2025

今年のオープンキャンパスでは、理工学系の模擬講義や研究紹介、在学生との座談会など、活気ある研究風景や最先端の研究成果を身近に感じることができるように、さまざまなプログラムを用意しました。当日は、約12,000人の高校生・受験生が来場しました。

当日の各学院説明会やプログラムの一部は、Science Tokyo公式YouTubeチャンネルでアーカイブ動画を公開しています。

東京科学大学 理工学系オープンキャンパス2025

各プログラムの紹介

オープニングリマークス・各学院説明会

オープニングリマークスでは、Science Tokyoの大竹尚登理事長と田中雄二郎学長が登壇し、高校生・受験生へメッセージを送りました。その後、山中一郎アドミッションセンター長が、2025年7月に公表した入学者選抜要項に基づき入試の概要を説明しました。また、理工学系6学院それぞれの特色や教育・研究内容などを紹介する各学院説明会も行いました。説明会後半では、会場参加者から分野に関することや高校で学んでおくべきことなど多様な質問が寄せられ、活発な質疑応答が行われました。

大竹理事長
田中学長
環境・社会理工学院説明会
メモをとる参加者

模擬講義・研究室公開・ワークショップ

学士課程で受講する講義の模擬体験、学士課程4年から所属する研究室公開や参加者が実際に手を動かすワークショップなど、さまざまな企画が行われました。

数学で遊ぼう:数学クイズなど(理学院)
ヒューマンインタフェース(工学院)
バイオの力で環境に優しいモノづくり:医療から電子材料まで(物質理工学院)
情報工学系研究室紹介 システム技術とソフトウェア(情報理工学院)
プロテオミクスによる生体のプロファイリング(生命理工学院)
建築学系キャンパスツアー(環境・社会理工学院)

相談会・座談会

「入試個別相談会」「各学院個別相談会」などの各種相談ブースを設け、来場者からの疑問・質問に教職員が丁寧に答えました。

また、現役学生に何でも質問できる相談会や、大学生活についてさまざまなことを語り合う座談会も実施しました。高校生・受験生と現役学生とのリアルなコミュニケーションの場となり、入学後の生活を知ってもらう良い機会となりました。

女子中高生・受験生を対象に、先輩女子学生に気軽に質問できる企画も実施されました。

入試相談会
高専生向け個別相談会
先輩学生(ピアサポーター)によるキャンパスライフ相談会
女子対象:先輩学生と自由におしゃべり!

展示見学

多様な工作機械を備えたものつくりセンター、多くの蔵書からなる図書館、大学の歴史を紹介する博物館など、学内の様々な施設を回って見学できる企画を実施しました。

ものつくりセンターの見学、ものつくり系サークルの紹介
図書館自由見学
大隅良典栄誉教授 ノーベル賞メダル特別公開

関連リンク

更新履歴

  • 2025年10月21日 本文の編集を行いました。

お問い合わせ

(理工学系)アドミッションセンター

郵便番号
〒152-8550
住所
東京都目黒区大岡山2-12-1 H-80