東京科学大学は8月6日に「高校生・受験生のための東京科学大学 理工学系オープンキャンパス2025」を開催しました。
全国各地から、多くの方々にご来場いただき、またオンラインでも多くのご参加を誠にありがとうございました。

今年のオープンキャンパスでは、理工学系の模擬講義や研究紹介、在学生との座談会など、活気ある研究風景や最先端の研究成果を身近に感じることができるように、さまざまなプログラムを用意しました。
当日は、約12,000人の高校生・受験生が来場しました。
当日の各学院説明会やプログラムの一部は、Science Tokyo公式YouTubeチャンネルでアーカイブ動画を公開しています。
各プログラムの紹介
オープニングリマークス・各学院説明会
オープニングリマークスでは、大竹尚登国立大学法人東京科学大学理事長と田中雄二郎東京科学大学長が登壇し、高校生・受験生へメッセージを送りました。その後、山中一郎アドミッションセンター長より、2025年7月に公表した入学者選抜要項に基づき、入試の概要について説明がありました。
また、理工学系6学院それぞれの特色や教育・研究内容などを紹介する各学院説明会も行いました。
説明会後半では、当日会場に来ていた参加者から、分野に関することや高校で学んでおくべきことなど多様な質問が寄せられ、活発な質疑応答が行われました。




模擬講義・研究室公開・ワークショップ
学士課程で受講する講義の模擬体験、学士課程4年生から所属する研究室公開や参加者が実際に手を動かすワークショップなどさまざまな企画が行われました。






相談会・座談会
「入試個別相談会」「各学院個別相談会」などの各種相談ブースを設け、来場者からの疑問・質問に教職員が丁寧に答えました。
また、現役学生に何でも質問できる相談会や、大学生活についてさまざまなことを語り合う座談会は、高校生・受験生と現役学生とのリアルなコミュニケーションの場となり、入学後の生活を伝える良い機会となりました。
女子中高生・受験生を対象に、先輩女子学生に気軽に質問できる企画も実施されました。




展示見学
多様な工作機械を備えたものつくりセンター、多くの蔵書からなる図書館、大学の歴史を紹介する博物館など、学内の様々な施設を回って見学できる企画を実施しました。



参加者からの声
・研究室紹介がとても面白くて学生の皆さんとお話できたのも良かったです。オープンキャンパスに行って東京科学大学に行きたくなりました。(高1)
・講義を色々見て、大学の研究や自身の興味というのをある程度知ることができ有意義なものでした。また、図書館は理系向けの本が多く興味をそそられました。(高1)
・ずっと憧れていたキャンパス内に入れたことに対する喜びと、講義や研究ポスターのレベルの高さから得られたワクワク感で志望したい気持ちが高まりました!ほんとに楽しかったです!ありがとうございました!(高2)
・志望している学院についての理解が深まったことに加え、東京科学大学を視野に入れている沢山の学生の姿を実際に見たことで、受験への意識やモチベーションを高めることができました。また、実際に製図室などを見学したことで、ここで学びたいという気持ちが高まり、刺激を沢山もらうことができました。(高3)
・とても充実した一日を過ごせましたし、貴学に入りたいという気持ちがより一層強まりました。あと半年精一杯頑張りたいと思います。(高3)
・貴学を志望したいという気持ちがこのオープンキャンパスを通してより強くなりました。講義の内容も最先端で聞いたことないものばかりでしたが、興味深い講義でした。大学に入るとこういった事が学べるのかとワクワクした気持ちになりました。本当に楽しかったです。(高3)