東京工業大学※は8月7日に「高校生・受験生のための東京科学大学 理工学系オープンキャンパス2024」を開催しました。

2024年のオープンキャンパスは「見つけよう。きみの“未来”」をテーマとして、参加者が本学の魅力を肌で感じることができるように、さまざまなプログラムを用意しました。約20,000人の高校生・受験生とその保護者が来場しました。
当日の理工学系説明会および各学院説明会やプログラムの一部は、Science Tokyo公式YouTubeチャンネルや特設サイトでアーカイブ動画を公開しています。
※東京工業大学は、2024年10月に東京医科歯科大学と統合し、東京科学大学(Science Tokyo)となりました。
各プログラムの紹介
理工学系説明会・各学院説明会
理工学系説明会は大きく2つの企画に分けて実施しました。最初は、益一哉東京工業大学長(当時)の開会のあいさつで始まり、田中雄二郎東京医科歯科大学長(当時)および大竹尚登東京工業大学科学技術創成研究院 教授、同研究院長(当時)をゲストに招き、3人で高校生・受験生からの質問に答え、統合にかける思いを話しました。


続いて、東京科学大学理工学系への進学を検討する高校生・受験生に大学の概要を理解してもらうために、教育・研究環境、入試の概要や統合後の新大学について説明を行った後、当日会場に来ていた参加者からの質問に答えました。


また、6学院それぞれの特色や教育・研究内容などを紹介する、各学院説明会も行いました。
別会場でパブリックビューイングによる中継も行いました。
模擬講義・研究室公開
学士課程で受講する講義の模擬体験と、4年目から所属することになる研究室を体験するための研究室公開を行いました。最先端の研究成果を生み出している幅広い分野の研究を体感した参加者から好評を得ました。






相談会・座談会
「入試個別相談会」「各学院個別相談会」などの各種相談ブースを設け、来場者からの疑問・質問に教職員が丁寧に答えました。






また、現役学生に何でも質問できる相談会や、大学生活についてさまざまなことを語り合う座談会は、高校生・受験生と現役学生とのリアルなコミュニケーションの場となり、入学後の生活を伝える良い機会となりました。




女子中高生・受験生を対象に、先輩女子学生に気軽に質問できる企画も実施されました。




ツアー、展示見学
多様な工作機械を備えたものつくりセンター、多くの蔵書からなる図書館、大学の歴史を紹介する博物館など、学問を究めるための施設を回って見学できる企画を実施しました。




研究成果をまとめたポスター展示では、学生たちから直接説明を受けられる企画もありました。



お問い合わせ
アドミッションセンター・教育推進部入試課
Email opencampus@jim.titech.ac.jp
Tel 03-5734-3990