【高等教育の修学支援新制度】春の在学採用の募集について(学士課程)

2025年3月24日 公開

授業料等免除・日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金に関する制度です。
この制度において令和7年度から多子世帯の無償化も始まります。

高等教育の修学支援新制度の各種要件

「高等教育の修学支援新制度」は日本国籍及び在留資格等の要件を満たす外国籍[※1 注釈]の学士課程の学生を対象とした日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金在学採用及び授業料等減免の制度です。
2025年度より本制度の拡充により多子世帯の無償化も実施されます。申請方法は共通です(ほとんどのケースでは支援は授業料等減免のみですが、審査のため希望者は一律で給付奨学金の申請も必要です)。
多子世帯に合致していたとしても、申請しなければ支援はありません。
大学側では、多子世帯に合致しているかどうかの判断はできません。申請いただくことで、JASSOに審査・判定をして貰えます。
多子世帯であっても、高等教育の修学支援新制度の各要件をクリアしていなければ申請資格がなかったり、支援対象外となります。

新規に申し込む方は以下ページ内の【申請要領】高等教育の修学支援新制度-給付奨学金・授業料減免(2025年度・春の在学採用)
を参照してください。

参考

旧東京工業大学、旧東京医科歯科大学の各ページでも申請要領に辿れるように準備します

理工学系

「在学後に申請する場合」を確認ください

医歯学系

ページ中ほど、「各種届出様式」

補足

・JASSOの貸与奨学金のみ申請の希望の方は、申請要領が異なりますので、別のお知らせをご確認ください
・大学院向けのJASSO貸与奨学金も、申請要領が異なりますので、別のお知らせをご確認ください

[※1注釈]

外国籍の方でも在留資格が「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」の人は申し込めます。 「定住者」、「家族滞在」の人はそれぞれ要件を満たす場合に申し込めます。 詳細は、上記リンク内の『給付奨学金案内』(冊子)14ページを参照してください。

学生支援課経済支援グループ、湯島学生支援室学生支援総括グループ

お問合せは本ページ内の問い合わせフォームからご連絡ください。