女子中高生向けワークショップ「社会の中の数学」

2025年1月24日 公開

概要

開催日時

2025年3月8日(土)  13:00〜17:00

開催場所

東京科学大学 大岡山キャンパス本館およびZoom(対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催)

対象者・定員

対象者:日本国内の中学校・高等学校に通う女子生徒(中学1年生から高校3年生)
※引率される保護者、中学校あるいは高等学校の教員の方もご参加いただけます。
定員:30名 
※応募者多数の場合、所属中学校・高等学校や学年などの多様性に配慮して参加者を決定します。

参加費

無料

参加にあたっての注意点

当日、以下に当てはまる方は対面参加をお控えください。
・体調のすぐれない方、咳、発熱の症状がある方
・過去7日以内に新型コロナウイルス、インフルエンザに感染された方
・新型コロナウイルスやインフルエンザ感染者との濃厚接触の疑いがある方

オンライン参加の方はカメラ・マイクが使用できるパソコン環境および利用に制限のないWi-Fi環境を推奨します。

申込方法・申込期限

申込方法:下記参加申し込みフォームよりお申し込みください。
申込期限:2025年2月21日(金)

※引率の方の参加申し込みは不要です。
※希望者の人数によりご希望に添えない場合があります。
※オンライン参加の場合、参加決定時にZoomミーティングリンクをお知らせします。

参加の可否につきましては、3月1日(土)までに申し込み時に登録いただいたメールアドレス宛にメールでご連絡します。

社会の中ではいろいろなところで数学が使われています。このイベントでは、普段学校で学習する科目のひとつである数学により親しみをもてるようになることを目標に、簡単なワークを通して社会の中で使われている数学の一部を体験します。
ワークの後には東京科学大学(Science Tokyo)の中を見学したり、社会で活躍する理学院 数学系の卒業生から、普段の仕事の内容や仕事と数学との結びつきについてお話を聴く時間もあります。
社会と数学のつながりについて興味がある、数学に興味をもてるようになりたい、大学に来てみたいなど、さまざまな女子中高生のみなさんのお申し込みをお待ちしています。

プログラム

13:00 - 13:10 ごあいさつ
13:10 - 13:55 バーコード・QRコードと数学 (講演・ワーク1)
14:05 - 14:50 情報に基づく判断と数理科学(講演・ワーク2)
15:00 - 15:45 Science Tokyoの見学
16:00 - 16:45 理学院 数学系卒業生による普段の仕事・数学との関連についての紹介
16:45 - 17:00 全体質疑応答・まとめ

主催

東京科学大学 理学院

後援

東京科学大学基金事業 理科教育振興支援
※本プロジェクトは、AirTrunk社より一部支援をいただいております。

女子中高生向けワークショップ「社会の中の数学」チラシ

チラシダウンロード

お問い合わせ

東京科学大学 理学院 数学系事務室
Email jimu@math.titech.ac.jp

※件名を「社会の中の数学 問い合わせ」としてご連絡ください。
※ご連絡後、3営業日を越えて返信がない場合には再度ご連絡をお願いします。